年末年始は忙しいこともあり更新出来なかった・・・

SteamのSALEでいろいろ買い漁ってたのもありますが
ポストに発動者を入れたら案外いい動きをしてくれた
ならば、ほかの発動者はどうだろう?

レギオン
黒:煙吐く発動者
  黒7で対象のクリーチャーに-3/-3修正である
  悪くはない、ビートに出し生き延びてしまえば相手は投了するしかなくなる
  ビートに対しては血儀式の発動者より強い。
  が、こいつの能力が複数回起動できるなら相手息切れてるからオーバーキル?
白:星明かりの発動者
  白7で5点ライフゲイン
  バーンに出してもし燃やされなければだいたい勝った
  しかし、バーン相手に起動できる状態ならば山場は超えてるので
  相手のワンチャンを防ぐ役割しかしない可能性
青:きらめく翼の発動者
  青7で自身に+3/+3の修正と飛行
  めいっぱいマナつぎ込んで終盤のフィニッシャーになろうとする存在
  しかし、自身が重すぎる。発動者は軽いことが利点なのだが
  この重さを気にならなければ強そうだが
赤:炎波の発動者
  赤7でプレイヤーに5点
  検索したら強すぎ吹いたwww
  なんでイゼットポストに入ってないのかわからない強さだ
  Rolling Thunderがあるといってもクリーチャーであり殴れて
  毎ターンそらよ!!を複数回起動できるクリーチャーが弱いはずが
  出てしまえば次かその次のターンには勝ちそうである
緑:岩石樹の発動者
  緑7で自身に+5/+5の修正
  自身はとりあえず熊だからそこまで悪くない
  緑単ポストに組み込んでも序盤から殴れるからそこまで悪くないかも?
  大量のマナの使い道に悩むときもあるのでそのためにいれてもいい気がしてくる
  大量の芽吹きはあるけどね、軽いこと以外はROEの発動者の下位互換みたいな感じに
エルドラージ覚醒
黒:血儀式の発動者
  8でプレイヤーのライフを3点ドレイン
  ポスト戦略と噛み合ってると思うクリーチャー。
  大量にマナがでるならばその使い道として悪く無いでしょう
  吸えるのもポイントが高くビートにワンチャンを消してくれます
  対コントロール戦の方が力を発揮しやすいけれど
白:暁輝きの発動者
  8で対象の相手がコントロールするクリーチャーを全部タップ
  リミテのエースみたいな能力をもってるクリーチャー
  自身も飛んでいるのでほかのやつより殴りにいきやすい
  しかし、8マナかかるころには・・・。といったところ
青:霜風の発動者
  8であなたがコントロールするクリーチャーがターン終了時まで飛行を得る
  こいつはただ飛行を付与するだけの能力
  ポストはクリーチャーが並ばないデッキなのでほぼ無意味な能力に・・・
赤:溶岩気の発動者
  8であなたがコントロールするクリーチャーは+3/0の修正をえる
  自身のクリーチャーの攻撃をあげるのだが
  上の青のやつでも書いたがクリーチャーが並ばないので意味がない
  能力に
緑:野心の発動者
  8でクリーチャー一体を対象に+5/+5とトランプルを得る
  レギオンの緑の発動者の上位互換みたいなもの
  重い、マナ拘束がダブルシンボルというところはあるけどトランプルは大きい
  緑単ポストで使うのだからあまりシンボルは関係ないでしょう
  余ったマナをこいつに使いチャンプブロックさえ許せなくしてしまうのは強そうなところ
  こいつ自身もフィニッシャーになれるのでサーチはできないがいれてみるのも
  悪く無いでしょう

リミテでは使えるんだけど、構築ではちょっと・・・、と思われてる発動者
パウパーのポストというデッキがあるので
そんな発動者達にも陽の目があるかもしれません

pauper 青黒ポスト。ソリューションクリーチャーは君だ
モンハンばかりやっていたが、最近はMTGもパウパーから復帰
デイリーイベントの結果をみると自分の大好きな緑単感染が
勝ちにくい環境になってしまったので
新しく青黒ポストをつくりました
現環境にあり、たまに入賞していますが
自分なりの改良を加えたリストがこれです

血儀式の青黒ポスト
クリーチャー 6
2 《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker》
2 《熟考漂い/Mulldrifter》
1 《記憶の壁/Mnemonic Wall》
1 《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
呪文 25
2 《卑下/Condescend》
2 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1 《見栄え損ない/Disfigure》
1 《転覆/Capsize》
1 《無垢の血/Innocent Blood》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《神秘の指導/Mystical Teachings》
1 《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《対抗呪文/Counterspell》
1 《綿密な分析/Deep Analysis》
2 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1 《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1 《残響する衰微/Echoing Decay》
1 《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
4 《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
アーティファクト 5
1 《探検の地図/Expedition Map》
1 《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
3 《予言のプリズム/Prophetic Prism》
土地 24
9 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
2 《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
4 《微光地/Glimmerpost》
4 《雲上の座/Cloudpost》
1 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》

Sideboard
2 《強迫/Duress》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
1 《鋼の妨害/Steel Sabotage》
2 《ゾンビの異国者/Zombie Outlander》
1 《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper》
2 《水流破/Hydroblast》
2 《押し寄せる砂/Choking Sands》
2 《残響する衰微/Echoing Decay》

です。

パウパーでの純正コントロールです。パウパーやってないとわかりづらいカードがちらほら
誰が押し寄せる砂等覚えているのか?

タイトルにもあるソリューションクリーチャーとは血儀式の発動者です
ROEのドラフトをやったことある人は使ったことがあるクリーチャーかもしれません
こいつが何故デッキに入っているかというと、起動能力の強力なことです
8マナ使って3点ライフドレインはただきくと弱いかもしれませんが
コモンしか使えない環境では黒のXドレインは黒マナを払わないと吸えないのです
しかし、それではポストからでる大量のマナを活かすことができません
そこで血儀式の発動者の出番です
相手のエンドステップにどんどん吸っていきます、タフネス1しかありませんが
殴りもブロックも基本的にしないので問題有りません
なによりも素は3マナという軽さが魅力。シングルシンボルなののいいですね
出しながらカウンター構えられますし、出てしまえばマスト除去クリーチャーになります
対コントロール戦では相手が除去できない限り勝てます
青単などの除去がないデッキでは鋸刃の矢を引かない限り場に出してしまえば
だいたい勝ちです
しかし、ポストに対して鋸刃の矢等の低タフネスクリーチャー用カードをサイド後に残すorサイド後に入れるのは考えにくいのどサイド後はさらに生存率があがります

そんな感じでなかなかいいクリーチャーを見つけられたんじゃないかと思います
しかし、このデッキ青単クロックパーミーが苦手です。なんとかならないものか

最近は

2011年12月14日 TCG全般
モンハンを買ったのでそれをやっております

MOはマスクス祭りをぼちぼちと
PEでTOP8に残れたのでそのデッキを晒す
土地
6 《平地/Plains》
3 《山/Mountain》
8 《島/Island》
クリーチャー
1 《果敢な先兵/Defiant Vanguard》
1 《絹拳の闘士/Silkenfist Fighter》
1 《封鎖破り/Blockade Runner》
1 《絹拳の修道団/Silkenfist Order》
1 《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》
1 《盾の踊り手/Shield Dancer》
1 《レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant》
1 《特別工作班/Task Force》
2 《リボン蛇/Ribbon Snake》
1 《超越者/Overtaker》
1 《ケルドの闘車/Keldon Battlewagon》
1 《マギータの加護/Mageta’s Boon》
1 《有刺障壁/Stinging Barrier》
1 《風船の行商人/Balloon Peddler》
1 《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
1 《チョー=アリムの錬金術師/Cho-Arrim Alchemist》
1 《弩弓歩兵/Crossbow Infantry》
呪文
1 《リスティックの稲妻/Rhystic Lightning》
1 《リスティックの占術/Rhystic Scrying》
1 《雷音/Thunderclap》
2 《炎の印章/Seal of Fire》

こんな感じです
組んでからこのデッキにはケルドの闘車合わないと気づいたので
毎回サイド抜けてプロテクション持ちクリーチャーや追加の波止場の用心棒が入ってました
土地事故で2没してしまった
土地事故を負けの原因にしないほうがいい
とはいえ、今回はきつい。
二戦目の試合の1-1での最終戦引いたの狐以外
全部土地だった。10ターンくらい毎回土地(´・ω・`)

ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=316k1

青に浮気しながらも
レアパワーで押せる緑白デッキができたと思ったのだが
ドランウィッシュ 考察中
ドランカラーできらめく願いを使うデッキを考察中
尖ったデッキには刺さるサイドボード用カードをメインから使えるのが強み
マルチカラーのいいのをただいま探してる
ロクソドンの教主、罪罰、ハーモニックスリバー、ガドック、不屈の随員等々
きらめく願い以外はドランを主軸にしたビートデッキ
きらめく願いで対応力を伸ばした感じです

後にデッキリストをアップします
なかなかまとまらない
SOMドラフト 2没
今日生放送でやったSOMドラフト2没したのを
こんなピックしちゃだめだよ的な反面教師

http://www.raredraft.com/watch?d=30uzp

ニューファイレクシアはパックが弱いのもあり迷走
MBSの初手で赤英雄があり、それを取ってから流れが変わってしまった
取り切りであるMOだとチケレアピックが正義なので
仕方ないといえば仕方ないのですが

チケレアピックしないなら感染マイコンからの緑青でしたね



モダンのジャンドロームの話も
ちあみんを抜いてしまい
化膿を一枚抜いて、突然の死と交換で
ボブを4枚体制にしてメインに思考囲いを1枚いれました
突破力はなくなったけど、丸くはなったと思います

ジャンドローム 調整中
調整中のジャンドロームを紹介
カラスロームが強く罰する火をどっちも積み込めば
強いのではないか?というコンセプトで生まれたデッキ

クリーチャー 15
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2 《永遠の証人/Eternal Witness》
3 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
ソーサリー 8
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3 《壌土からの生命/Life from the Loam》
3 《カラスの罪/Raven’s Crime》
インスタント 8
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
3 《罰する火/Punishing Fire》
2 《化膿/Putrefy》
2 《燻し/Smother》
プレインズウォーカー 3
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地26
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《山/Mountain》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
1 《山/Mountain》
1 《沼/Swamp》
2 《森/Forest》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
3 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
サイドボード
2 《原基の印章/Seal of Primordium》
1 《蟲の収穫/Worm Harvest》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《滅び/Damnation》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《突然の死/Sudden Death》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《減衰のマトリックス/Damping Matr
です
化膿を一枚突然の死にしたいような気が
双子や親和に強いカードなので枚数があっても弱くない気がします
ちあみんは実はいらない説があるかもしれません
出すと強いのですが、そこまでアグロ寄りにする必要を感じなくて
それよりもロームとのコンボを意識した方が強くなれるのかな?
ロームを使ったコンボで墓地からカードを唱えるので
ISDの燃え立つ復讐をいれてるタイプもあるので
そちらも試してみると面白いかもしれません
その場合は回顧つき火力をいれるのかな
どちらのデッキタイプでもはコントロールやコンボに強いので
環境にコンボやコントロールが多い場合はこのデッキでも
いかがでしょうか?

では、デッキ紹介を終わらせていただきます

今日の生放送でSOMドラフトをやったのでその話を

ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=30nan

レアドラフトに上げておきました
初手は飛行スプライサーが強かったのでそれを

その後は青白のパーツを取っていったのですが
黒もかなり流れて行きました
犬連続で来たのにはびっくり
3手目で犬とったら黒行ってましたね

MBSは取り切りのMOらしいチケカードピック
MBSは流れてくるカードでかなり浮気をしてしまい
失敗ピックか?みたいな流れになりましたが
青の飛行は取れたのでよかったかな

SOMで青白飛行ビートのカードをうまくとれて
デッキもまとまることができました

MBSのピックがかなり妖しいです
反省する場所はその辺ですね

結果は優勝といい結果になりました

モダン ダークバーンでボブ酷使
バーンにボブ入れたら強いんじゃないか?
という発想で作ったデッキ。絶対誰か既に作ってる感はあるが・・・
世界大会の結果みてもダークバーンに誰もいれてなかったがなんでだ!?

ボブ入れる利点
バーンでドローは強いし、ダメージ受けてもあまり問題はない
バーンならば3マナ以下の呪文しか入ってないのでそもそも痛くない
ボブ見て腐りやすい除去残してくれるならいいんじゃないか?

ボブ入れる欠点
黒をタッチする必要があるのが弱点
さすがに赤マナでない土地は入れないが、ボブが手札で腐る場合もある


モダンではチェンライの代わりに夜の衝突を入れるので
黒を入れるのでだったらボブも、とのデッキになりました

そして、デッキレシピ

土地 20
4 Scalding Tarn
10 Mountain
4 Arid Mesa
2 Blood Crypt

クリーチャー 11
4 Goblin Guide
3 Hellspark Elemental
4 Dark Confidant

ソーサリー 9
4 Bump in the Night
4 Rift Bolt
1 Browbeat

インスタント 20
4 Searing Blaze
4 Lightning Bolt
4 Incinerate
4 Lava Spike
2 Shard Volley
2 Magma Jet

Sideboard
1 Shattering Spree
3 Combust
2 Sun Droplet
3 Smash to Smithereens
2 Rain of Gore
2 Flamebreak
1 Nihil Spellbomb
1 Extirpate

このようになってます、全部英語なのMOのメモ帳の完コピだからなのさ
ビートが多いのでブレイズはメインでもほとんど腐りませんが
たまにノンクリーチャーデッキにあたると困ります
しかし、それでも強いのでメイン安定でしょう

サイドは親和対策の破壊放題と親和+アーティファクト対策の粉々
双子対策の焼却、墓地対策の黒ボムと墓地+コンボ対策の根絶
同型対策の太陽のしずく、壊されなければバーン同型では負けない
回復対策の血糊の雨となってます
血糊の雨はキッチンやヘリックスがダメージをうけてしまい
唱えにくくなってしまうのでかなり使いかってがいいです
黒をタッチするいい理由にもなっていると思います

今回は、これでデッキ紹介を終わらせていただきます
DN始めました

生放送で使ったデッキや
作ったデッキ

MTGのことに感して書いていきます
更新がんばりたい

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索