やっとMOにM13がきた、Pauperの新環境だ
ぜんぜん更新しないDNもMOにM13が来たので更新ができるようになります
リアルでM13がきて、MOに来ないとなんかやる気がわからないのと
Steamのサマーセールがありそれでたくさんゲームを買っていたので
それをやっていました

メンテ明けにM13が賞品になるのですが今M12賞品のデイリーイベントは魔境です
さきほど3-1してM12を売ってみようとしたのですが買取価格0.51!?
つまり3-1すると3チケが手に入ります、デイリーイベントの必要チケは6チケです
6-3=3、なんと3-1すると3チケ損するという素晴らしい環境
誰がやるんだ?と思う人がいるでしょうが、pauperをガチでやりたい人が集まります、今回のデイリーイベントも27人も集まりました。愛されてますよねpauper
こんな愛されてるpauperのデイリーイベントの数は減らすなんてWotc社め(´・ω・`)

そんなデイリーイベントで3-1したデッキがこちらです

土地 20
20 《平地/Plains》
クリーチャー 34
2 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4 《サルタリーの強兵/Soltari Trooper》
4 《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4 《軍用隼/War Falcon》
2 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
2 《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
2 《剃刀のゴーレム/Razor Golem》
2 《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
3 《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
1 《サーシの騎士/Knight of Sursi》

エンチャント 2
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
装備品 4
4 《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》

Sideboard
2 《Order of Leitbur》
4 《Holy Light》
2 《真紅の見習い僧/Crimson Acolyte》
2 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《塵は塵に/Dust to Dust》
2 《虹色の断片/Prismatic Strands》

 自分のM13の注目カード 《軍用隼/War Falcon》を使ったデッキです。軍用隼は1マナで飛行2/1という素晴らしいスペックを持ってますが兵士か騎士がいないと攻撃できない弱点を持ちます。
 ならばほとんどを騎士、兵士で埋めればいいんじゃないか!!
 普通のシロたんはゴーレムとギルドパクトの守護者や縫合の僧侶などなど騎士や兵士ではないクリーチャーがたくさんいます、それではなかなか軍用隼が殴れません、ならば普通の白単とは違う構成にしようとなります。
 そこで白単の騎士や兵士ではないカードを抜くと軽くなっていきます、ならば軽い構成にすればいいのではないか?となったので普通の白単より軽い構成にし、ウィニー色を強めました。すると、環境に既に存在する緑単ウィニー等とくらべると明らかに同じ方向性にするとパワー不足です。ならば、軍用隼の素晴らしい点は飛んでいるところです。ならば、飛行クリーチャーを多めにとり、空から殴ればいい。という結論に。といっても、コモンだけなのであまり質のいい飛行クリーチャーは限られます。そこで同じ回避能力持ちの中でもまずブロックされないシャドー能力持ちのサルタリーの強兵も入れました。こいつはなんと兵士なのでデッキにもくみあいます。そして回避能力を活かすために骨断ちの矛槍投入です。
 後は入賞する前に1-2した時に当たりが赤青ストンピィ、感染、緑白エンチャントだったので旗持ちをメインにいれた構成にして行きました

 結果は3-1だったのですが、土地を5,6枚引くことが多かったです。せっかく軽い構成にしたのに土地を多すぎたのだと思います。これは土地を1枚か2枚ほど減らしウィニーとして攻めきる構成にしていきたいです。

 M13がせっかくMOに入ったのですから、新カード大好きなので新カードを使いpauperのデッキをいろいろと考えています


DNもかけることあったら書いておきます

しろたんで4-0できたのでリストを乗っけておきます

土地 21枚
21 《平地 /Plains》

クリーチャー 31枚
2 《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
4 《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
4 《剃刀のゴーレム/Razor Golem》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3 《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》
3 《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers》
4 《縫合の僧侶/Suture Priest》
2 《心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard》
1 《軍旗の旗手/Standard Bearer》

呪文 11枚
2 《虹色の断片/Prismatic Strands》
3 《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
3 《未達への旅/Journey to Nowhere》


サイドボード 15枚
3 《Holy Light》
1 《虹色の断片/Prismatic Strands》
1 《真紅の見習い僧/Crimson Acolyte》
2 《黒曜石の見習い僧/Obsidian Acolyte》
1 《暁の熾天使 /Seraph of Dawn》
1 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
3 《心優しき一角獣/Benevolent Unicorn》
2 《塵は塵に/Dust to Dust》
1 《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》

空中を飛んでるのが多めのしろたんです
忠実なる聖騎士はコースカイフィッシャーとの相性が素晴らしいのと装備をつけるので入ってます
ストームが入賞リストをみると多かったのでストーム対策を多めに
結合の僧侶はビートに対してもストームに対しても強いので殴る要素としては弱いのですが4枚入ってます
pauperで飛んでるのが、あおたんぐらいしか多く入ってないのでブロッカーを気にせず殴っていけるのは強いのではないしょうか?装備で打点上げればライフレースも有利です。地上は剃刀のゴーレム等でがっちり止まるのもいいポイント
飛んでる利点として、海門の神官を気にせず殴れるのがいいところ。あいつの硬さは異常です

10周年記念でpauper8構築が立っていて自分は2回やったのですが、一回目は事故って1没、2回目はあいてがぶんで1没してなにも稼げませんでした。デイリーイベントの数が少なすぎるのでいつでも8構築が立っているとありがたいのですがwotcさんどうにかなりませんかね?

それと、pauperの賞品であるM12なんですがBOTの買取が1.5になってました。2構築で勝つとなんと0.5チケの損です
これはM13が出るまでpauperやるなってことなのか・・・
M13で気になるコモンがあるのでM13出たら速攻でコモン集めてデイリーイベントに特攻したいなあ

プレミアムスリヴァーとアラーラのFOILパック
プレミアムスリヴァー版のクリーチャー専用5色土地
アンビジド沼でした。

グレイブボーン欲しかったけどもらえなっかたよ
11チケで買ってFOIL納墓ゲット
EDHでグリセル様が禁止になってしまった・・・

黒ミケかチェイナーの墓地利用系に戻るしかないのか
安い、安いとすすめるpauper
どれほどカードが安いのか?と言われてもなかなか答えられないもの
ということで、調べてみました

調べた場所:カードボットHP
調べた日  今日
※エキスパンションはイベントデッキ等はできるだけ省いています
 自分の調べたエキスパンションがちょっと高い場合があるので
 ほかのエキスパンション調べればやすかったり、高かったり

10位 2.31
Cloud of Faeries / フェアリーの大群 (1)(青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie)

飛行
フェアリーの大群が戦場に出たとき、土地を最大2つまでアンタップする。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
1/1


フリースペルなフェアリー。青たんで出してカウンターを構えたり、SSSを構えたり2ターン目に出てくると嫌なカード。ストーム系で自分の土地をアンタップして、ストームを稼ぐというより2マナでる以上でる土地をアンタップしてマナを増やしたりとやりたい放題です。一度つかわれるとフリースペルの強さがわかるカードになってます

9位 2.39
Gorilla Shaman / ゴリラのシャーマン (赤)
クリーチャー — 類人猿(Ape) シャーマン(Shaman)

(X)(X)(1):点数で見たマナ・コストがXである、クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
1/1

安くなった。値段調べて最初の感想はこれでした。マナはかかりますがアーティファクトをどんどん破壊するアーティファクト対策カード。親和相手にだして1マナで親和土地を破壊しまくるのは一度決まると快感ですよ!!クリーチャーは壊せないのでそこは注意です

8位 2.58
Crypt Rats / 墓所のネズミ (2)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

(X):墓所のネズミは、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。このXは黒マナでしか支払えない。
1/1

pauper界最強の全体除去。特殊条件をみなさなければこれが最強の全体除去です。最近は黒単であまり採用されないかわいそうなネズミ。自分がたまに使う墓地を使ったデッキでは全体除去件本体火力で頑張ってます

7位 2.62
Gush / 噴出 (4)(青)
インスタント

あなたは、噴出のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする島(Island)を2つ、オーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
カードを2枚引く。

レガシーでは禁止を喰らってるカードですが、pauperではきちんと使えます。青たんで数少ない2枚引いてアドを稼げるカード。同じような効果に水深の予見者/Fathom Seerがいます。

6位 2.75
Rancor / 怨恨 (緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
怨恨が戦場から墓地に置かれたとき、怨恨をオーナーの手札に戻す。

なんとM13に再録してしまった脅威のオーラ。印刷で2マナ刷り忘れたとか言われますが再録されたのでさすがにただの噂でしょう。感染と緑関係のビートなら確実に入る性能。なんでもつければ脅威のクリーチャーに、再録決定したのかかはわかりませんが今値段が下がってます

5位 2.77
Invigorate / 激励 (2)(緑)
インスタント

あなたが森(Forest)をコントロールしている場合、あなたは、激励のマナ・コストを支払うのではなく、「対戦相手1人は3点のライフを得る」ことを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。

感染をメタの一角にしている最重要カード。自分が感染でブイブイ言わせているときは12チケ以上しました。pauperで使われる前は4チケくらいだったかな・・・。感染を相性がよさすぎるピッチコストにより1点も毒カウンターがのってないからと言っていっきに10点以上叩きこむカードになっております。最速2ターンキルを生み出すことによってpauper糞ゲー感を叩きこまれますが、フォグや消灯使われると感染が泣きます。激励だけ長いですが感染大好き野郎なので書こうと思えばいくらでも書けます

4位 2.79
Hydroblast / 水流破 (青)
インスタント

以下の2つから1つを選ぶ。「呪文1つを対象とし、その色が赤である場合、それを打ち消す。」「パーマネント1つを対象とし、その色が赤である場合、それを破壊する。」

赤専用カウンターどころか青なのにパーマネントを破壊できるカード。青たんはサイドに条件がこわい&イゼットポストがつらいのでよくサイドに積んでいます。ほかにストームやゴブリン、バーン等刺さるデッキは多いです。水流破と紅蓮破のカウンター合戦は楽しい、赤がカウンターしてくることが。ゴブリン

3位 4.36

Serrated Arrows / 鋸刃の矢 (4)
アーティファクト

鋸刃の矢は、その上に鏃(arrowhead)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、鋸刃の矢の上に鏃カウンターが置かれていない場合、鋸刃の矢を生け贄に捧げる。
(T),鋸刃の矢から鏃カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。

MOではガラクvsリリアナでコモン枠だからと言って使えてしまうアーティファクト。感染対策が主ですが普通にビート相手にも使えるアドが取れる無色の除去として4マナくらいでる高速じゃないデッキならばいろいろなデッキが採用しています。-1カウンターなのでパンプでは防げずだされると対象に取れなくするか壊すしか対応方法がなくつらいです。セラ矢が壊れる条件はカウンターがなくなってアップキープに壊れる効果が誘発するのでバウンス等で戻すと再利用できます。青たんやポストが使いビートを萎えさせるテクニック

2位 5.70
Lotus Petal / 水蓮の花びら (0)
アーティファクト

(T),水蓮の花びらを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

コモンなのに5チケ?いやこれでも安くなったんですよ。ストームはもちろんのこと感染がスピードをあげるためにいれます。なんでもマナが出るのでTPPSをやるときは便利ですよね。無色なのであらゆるストームデッキにいれられるのストームデッキの値段が高い原因です、まず4積みなので

1位 7.27
Daze / 目くらまし (1)(青)
インスタント

あなたは、目くらましのマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする島(Island)を1つ、オーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。

レガシーでだって使われるピッチカウンター。デイズでカウンターされたらデイズケアしなかった自分が悪いのだと思うしかありません。青たんを相手にするときはこのカードが環境に存在しているだけでフルタップでも警戒しないといけないのでそこらへんも青たんの強さを底上げしているかもしれません。ハッタリマジックは大切な要素です、感染の手札の内容とストームの見切り発車みたいなものです。最近値段がいきなり上がったんですが誰か買い占めとかしたんでしょうか?

10位から1位まで見ましたがいかがだったでしょうか?
番外の11~15位は

11位 渦まく知識/Brainstorm 2.24
12位 火炎破/Fireblast  2.21
13位 紅蓮破/Pyroblast 2.03
14位 禁制/Prohibit 1.99
15位 真紅の見習い僧/Crimson Acolyte 1.84

とこうなっております。この結果をみるとランクインするカードを使っている青たんはそりゃ高いわけですよ。意外なカードが高かったりするのでお暇な方は調べてみると面白いですよ

この結果をみてわかる通り高いといっても2チケくらいのカードが多いのでそんなにデッキの値段はしないのがわかると思います。それに高額カード=ほかのデッキでも使える、が多いので一度揃えてしまえば後はいろいろなデッキに流用できます

※値段ランキング間違ってたらすまぬ
pauperで親和エルフ
pauperで親和エルフ
前からこのデッキはあるので
デッキ紹介みたいな感じです

回してみたくなったのでパーツも持ってないのは安いのばっかだったので
買ってちょっと回してデイリーでたら3-1で入賞できたので
実は悪くないんだよ、って思いました

約9~10チケ

土地 15枚
1 《島 /Island》
14 《森 /Forest》

クリーチャー 41枚
4 《Fyndhorn Elves》
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
3 《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3 《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
4 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
3 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
4 《森林守りのエルフ/Timberwatch Elf》
4 《幸運を祈る者/Wellwisher》


呪文 27枚
4 《遠くの旋律/Distant Melody》


サイドボード 15枚
3 《砂嵐/Sandstorm》
2 《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
4 《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
3 《蜘蛛糸の鎧/Spidersilk Armor》
3 《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》

変幻地は弱すぎるので抜きました、1ターン目タップインは遅い。
棒の知識のレインジャーと森のレインジャーで青マナは確保できるので
無くてもいけます
土地壌土も悪くはないんですが、島がもってこれないので却下に
青たんにデイズされたら悲しいのが一番の原因。

勝利手段ですがマナクリ並べる→幸運を祈るもので回復する→森林守りのエルフをだせれば勝てます。エルフが10/10くらいになるので相手がブロックしきれない数をだして強化→クウィリーオン・レインジャーでさらにパンプすればだいたい一撃勝利です。
もしも、ティタニアの僧侶がでたならば遠くの旋律を打てばリス・アラナの狩りの達人で楽しいことになります。棒の知識のレインジャー+イラクサの歩哨が2体いる状態ならば1マナのエルフならば無限にだせますしリス・アラナの狩りの達人がいる状態ならばもっと増えます。
ストームデッキに対してクリーチャーの数を上回ることになるなんて思わなかったですよ

つらいのはイゼットポスト等単体除去をいっぱい詰んでるデッキ。黒単もつらい。逆に青たんのようなデッキに対しては強いです。青たんは幸運を祈る者を除去できなければほぼ積んでいるの楽勝です、サイド後は除去対策で蜘蛛糸の鎧を入れるのを忘れないようにしましょう。

このデッキの一番の利点は地雷デッキであるということ、あまり使う人がいないのでデッキの動きを知られていないので、除去対象がわかりにくいのもいいところかもしれません
パウパー 2マナなんていらなかったんだ、オールイズワンストンピィ
パウパー 2マナなんていらなかったんだ、オールイズワンストンピィ
暇があるとカードプールを眺めてこれ使えないかな?とかおもって見ているのですが
そこで目に止まったのはGhazbán Ogreと野生の犬

昔MTGやってた人ならばストンピィで使ったこともあるんじゃないでしょうか?
デメリットはアップキープにライフが多い方に移動してしまうという裏切り能力

緑単ストンピィでそのような状況は既に負けなのではないだろうか?と思い、さっそくデッキにいれてみる
そして、早急にライフが削る必要があるのに手札に2マナで出せないカードなんてあってしまったらデメリットが大きくなってしまうのか?と思う
1マナで強力なクリーチャーは多いし、パンプアップも基本1マナで事足りる
ならば、全て1マナにすれば展開速度も上がり、ガズバンオーガや野生の犬のデメリット能力も気にならないのではないだろうか?その答えからできたデッキがこれです

土地 15枚
15 《森 /Forest》

クリーチャー 30枚
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4 《若き狼/Young Wolf》
4 《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
3 《野生の犬/Wild Dogs》
4 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
2 《はぐれ象/Rogue Elephant》
4 《Ghazbán Ogre》
4 《ジャングル・ライオン/Jungle Lion》
1 《嘲るエルフ/Taunting Elf》

呪文 15枚

4 《怨恨/Rancor》
4 《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
4 《かき集める勇気/Gather Courage》
3 《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》


サイドボード 15枚
2 《胞子カエル/Spore Frog》
4 《砂嵐/Sandstorm》
3 《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
3 《散弾の射手/Scattershot Archer》
3 《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》

マナコスト別にならべると森:カードの2列にならぶという圧倒的に綺麗なマナレシオ
サイドの上機嫌の破壊は2マナですが招集で打てるのであまり気になりません
戦略はとにかく並べて殴るだけ、野生の犬とガズバンオーガのせいで戸惑ったら負けです。野生の犬は最悪サイクリングできますけどね
サイド後に後手になるときはだいたいガズバンオーガと野生の犬を抜いて対策カードをいれる感じになると思います

土地が3枚か4枚来ることが多かったのでそんな地主な自分は、土地を抜いたりはぐれ象を増やすと安定するかもしれません
EDHで黒単ストーム ジェネラルはグリセルブランド
EDHで黒単ストーム ジェネラルはグリセルブランド
EDHでグリセル様を使いたくて作ったデッキ
LED,ヴァンチューが高くて買えないので
そこは妥協してます

土地 
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《Bazaar of Baghdad》
1 《泥炭の沼地/Peat Bog》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
1 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
1 《さびれた寺院/Deserted Temple》
1 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1 《Lake of the Dead》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
13 《沼/Swamp》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《やせた原野/Barren Moor》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1 《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》

クリーチャー 
1 《Su-Chi》
1 《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
1 《恐血鬼/Bloodghast》
1 《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
1 《精神の病を這うもの/Psychosis Crawler》
1 《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》
1 《陰極器/Cathodion》
1 《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1 《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》
1 《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
1 《ブラッド・ペット/Blood Pet》
1 《スカージの使い魔/Skirge Familiar》
1 《鉛のマイア/Leaden Myr》
1 《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
1 《沼の妖術使い/Bog Witch》
1 《闇の腹心/Dark Confidant》
1 《死体の運び屋/Driver of the Dead》
1 《ギックスの僧侶/Priest of Gix》
1 《血の臣下/Blood Vassal》

アーティファクト
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《連合の秘宝/Coalition Relic》
1 《金属モックス/Chrome Mox》
1 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1 《スランの発電機/Thran Dynamo》
1 《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1 《Basalt Monolith》
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《Mana Crypt》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
1 《彩色の星/Chromatic Str》
1 《黒玉の大メダル/Jet Medallion》
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1 《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
1 《オパールのモックス/Mox Opal》
1 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1 《精神石/Mind Stone》
1 《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1 《睡蓮の花/Lotus Bloom》
1 《友なる石/Fellwar Stone》

呪文
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1 《血の署名/Sign in Blood》
1 《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1 《夜の囁き/Night’s Whisper
1 《冥府の契約/Infernal Contract》
1 《極上の血/Exquisite Blood》
1 《弱者選別/Culling the Weak》
1 《死体発掘/Exhume》
1 《Demonic Tutor》
1 《Songs of the Damned》
1 《瀉血/Exsanguinate》
1 《Grim Tutor》
1 《沸き立つ汚泥/Bubbling Muck》
1 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1 《不正利得/Ill-Gotten Gains》
1 《無垢の血/Innocent Blood》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《再活性/Reanimate》
1 《殺し/Snuff Out》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1 《汚物の雨/Rain of Filth》
1 《女王への懇願/Beseech the Queen》
1 《苦悶の触手/Tendrils of Agony》

ジェネラル
1 《グリセルブランド/Griselbrand》

以上です

勝利パターンは速攻でグリセルブランドを出す→
グリセルブランドの効果でライフの限界までドロー、マナ加速やマナ加速クリーチャーを使いマナを出す。この時にスカージの使い魔がいてくれると助かります。→
触手を使いストームダメージ。→
ここで回復してさらにグリセルブランドの効果で引きます→
そしてヨーグモスウィルを引けたならば後はウィルを使いまたマナ加速等を使いもういっかい触手を打てば勝ちです
4人だとだいたい120ライフなので60回ストームをためないといけませんがけっこういけます。
触手を撃って精神壊しの罠を打たれたら(´・ω・`)としながら投了する覚悟で!!

マナ加速のために 《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》と《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》はけっこう大事です。これで墓地に落とすとマナがでるクリーチャーを落として簡単にマナ加速できますし、綺麗にしてからウィル使ったりするとなんかサニーサイドアップみたいでソリティアデッキっぽさがアップします

4ターン目くらいにグリセルブランドは出るのでコンボの始まる速度は早めだと思います。後はドローできちんとマナ加速やチューターが来てくれることを祈ってドローしましょう。出して相手のターンが来てから除去られるぶんにはレスポンスでドローできるので、マナの関係で早急に出した場合はすぐドローし始めるよりは、相手にターンを一回渡した方が安定するはずです。

弱点はグリセルブランドでドローし始めて運悪くパーツが揃わないと、負けてしまうことです。そのために補助パーツとして《精神の病を這うもの/Psychosis Crawler》が入ってます。もし 《極上の血/Exquisite Blood》が出てる状態でドロー始まったらこれでも勝てるのでストームだけにこだわらなくても勝つことはできるので、ストーム手段を潰されたとしても、諦めずにわからん殺しをしてあげましょう。

なにか改良点などがあればコメントお願いします



訂正 暗黒の儀式を入れてる気になってたので虹色のレンズ抜いて入れました
    MOのリストのままだったのでサイドボードをジェネラルに





デルバーが一撃必殺? パウパー 青赤ストンピィ
デイリーで3-1したリストを自分なりに改良して遊んでます
まだトナプラで回し方を研究している感じです
トナプラだと勝てるけど、デイリーだとどうだろうな

土地 19枚
8 《山 /Mountain》
3 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
8 《島 /Island》

クリーチャー 12枚
4 《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》

呪文 29枚
2 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4 《思案/Ponder》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《粗暴な力/Brute Force》
1 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
2 《突撃のストロボ/Assault Strobe》

サイドボード 15枚
4 《Pyroblast》
4 《払拭/Dispel》
4 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
3 《残響する真実/Echoing Truth》

こんな感じなデッキリストです
ストロボ増やしたほうがいいのかな?4枚あったほうが殺意があっていいのか?
思案より定業の方が好きだが、コンボデッキだから思案な気がしてます

デッキはクリーチャーだして、殴ると1か2ターンで勝つ感じですね
使徒の祝福や粗暴な力が強引にねじ込んでいきます
サイドは残響する真実を取ってますが、地鳴りの揺るぎの方が便利かもしれないですね
海賊の魔除けは相手のクリーチャー除去にも使えますが、自分のクリーチャー強化や島渡、ディスカードといろいろ使えるのでなかなか強いです

相手のライフが10以上あるのにデルバーが一撃で勝負を決めるのは別のクリーチャーみたいで楽しいので使ってて面白いデッキです
○好きなプレイ
 感染で2ターンキル
 1ターン目にハンデスして、相手のプランを崩す
 デカブツクリーチャーで押し潰す
 コンボが決まった時
○嫌いなプレイ
 決まりそうなコンボをカウンター
 つぎのターン自分が勝ちなのに、トップデッキで負ける
 SSSを忍者で戻されてまたSSSでカウンターされる
 ハンデスしたらそのカードを引かれる
 デッキを貶されたとき

MTGは引きゲーだとわかってるけど
相手のトップゲーは嫌いなのはよくないな

パウパーの青単に殺意が沸きすぎである


久しぶりの構築、そして久しぶりの3-0-1 パウパーストンピィ
キューブやってTSPドラフトやってたので
構築をぜんぜんやってなくて
AVRのさまよう狼をストンピィに試してみたくて
デイリーに突っ込んでみたら3-0-1できたので
デッキリスト晒しながら結果報告

初戦は青赤ストーム
一戦目、相手事故って土地がこなくてこっちは順調に展開して勝ち
二戦目、相手4ターン目にゴブリン12体くらい展開+モグの略奪者展開で相手の少なめアタックに対して稲妻警戒してフォグ蛙使ってしまい、つぎの相手のターンで奇襲隊来て負け
三戦目、相手ニターン目から動くがなにも引けず、こちらの展開も弱いが相手は土地ばかりだしてこちらの勝ち

二回戦は白単
一戦目、怨恨+骨断ちの矛槍ついたさまよう狼を除去られてしまい(´・ω・`)としたものの、怨恨と骨断ちの矛槍をクリーチャーにつけてアタックしてて勝ち
二戦目、土地を引きすぎて、こちらのさまよう狼とスカルガンの穴潜みが止まらなくて勝ち

三回戦も白単
一戦目、ギルドパクトの守護者が強すぎて負け
二戦目、シラナの岩礁渡に陰鬱の吠え群れの飢えを二回使って勝ち
三戦目、Φプリーストでかいふくされるもスカルガンの穴潜みが止まらなくて削りきって勝


4戦目はイゼットポストですが相手からsplit申し込まれたので受けました
これで3-0-1です
最後にデッキ紹介
土地 16枚
16 《森 /Forest》

クリーチャー 28枚
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4 《若き狼/Young Wolf》
4 《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
4 《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
3 《さまよう狼 /Wandering Wolf》
4 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1 《はぐれ象/Rogue Elephant》
4 《ジャングル・ライオン/Jungle Lion》

呪文 16枚
2 《かき集める勇気/Gather Courage》
4 《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
4 《怨恨/Rancor》
2 《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
4 《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》

Sideboard
4 《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》
3 《胞子カエル/Spore Frog》
3 《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
2 《砂嵐/Sandstorm》
3 《隠れたる蜘蛛/Hidden Spider》

一度サボるとサボり癖ができるので困る
実生活でも注意しましょう

MOで使ってるEDHデッキチェイナーです

土地 33枚
18 《沼 /Swamp》
1 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1 《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1 《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
1 《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
1 《さびれた寺院/Deserted Temple》
1 《邪神の寺院/Temple of the False God》
1 《市長の塔/Tower of the Magistrate》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb》

クリーチャー 22枚
1 《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach》
1 《闇の腹心/Dark Confidant》
1 《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1 《鉛のマイア/Leaden Myr》
1 《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》
1 《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
1 《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》
1 《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1 《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1 《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
1 《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
1 《ピリ=パラ/Pili-Pala》
1 《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》
1 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1 《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
1 《恐血鬼/Bloodghast》
1 《トリスケリオン/Triskelion》
1 《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
1 《Phyrexian Devourer》
1 《沼の妖術使い/Bog Witch》
1 《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
1 《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》

PW1枚
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

アーティファクト 10枚
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1 《Mana Crypt》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《黒玉の大メダル/Jet Medallion》
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1 《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》

呪文 34枚
1 《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1 《汚染/Contamination》
1 《血の署名/Sign in Blood》
1 《再活性/Reanimate》
1 《無垢の血/Innocent Blood》
1 《生き埋め/Buried Alive》
1 《犠牲/Victimize》
1 《女王への懇願/Beseech the Queen》
1 《The Abyss》
1 《死より得るもの/Necrologia》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《Diamond Valley》
1 《Songs of the Damned》
1 《Demonic Tutor》
1 《ネクロマンシー/Necromancy》
1 《黄昏の呼び声/Twilight’s Call》
1 《動く死体/Animate Dead》
1 《瀉血/Exsanguinate》
1 《夜の囁き/Night’s Whisper》
1 《月光の取り引き/Moonlight Bargain》
1 《苦痛の命令/Decree of Pain》
1 《生ける屍/Living Death》
1 《Bloodstained Mire》
1 《Dance of the Dead》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《殺し/Snuff Out》
1 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1 《吸心/Syphon Mind》
1 《死体のダンス/Corpse Dance》
1 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1 《暗黒破/Darkblast》
1 《苦花/Bitterblossom》
1 《滅び/Damnation》
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual》


コマンダー 《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》

アヴァシン、リアルで出てるのにアヴァシン前のリストなんですが上げました
アヴァシン入ったらグリセルブランドをとりあえず突っ込みます
墓地を肥やして、マナ加速してウーズシュートかトリスケミケウスを決めたいデッキ
ピリパラ、パラジウムからのゲスコンボも
墓地対策されると負けるのは墓地利用デッキの宿命です
墓地から帰ってくる系クリーチャーを利用してのアビス、汚染、〆でアドを稼ぐのは
楽しいです


たまにの更新できっと大丈夫
気が向いた時ぐらいで(´・ω・`)
あまりスポイラー更新とかは気がのらなくて

パウパーで3-1してたデッキを改良してちまちま遊んでます
結構勝てるんでデイリー出たいけど、暇が・・・
土地 20枚
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2 《山/Mountain》
8 《沼/Swamp》
5 《森/Forest》
1 《やせた原野/Barren Moor》
クリーチャー 27枚
3 《奈落の守り手/Pit Keeper》
3 《意思切る者/Architects of Will》
3 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid》
4 《死の一撃のミノタウルス/Deadshot Minotaur》
4 《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》
4 《墓所のネズミ/Crypt Rats》
2 《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
呪文 20枚
3 《根囲い/Mulch》
4 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2 《魂の消耗/Consume Spirit》
4 《Songs of the Damned》

サイドボード 15枚
2 《殺し/Snuff Out》
3 《髑髏の占い師/Augur of Skulls》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《Innocent Blood》
1 《煙霧吐き/Fume Spitter》
1 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3 《強迫/Duress》

デッキ内容はこんな感じ
元のリストと違うのは序盤殴られっぱなしなのとタフ1野郎どもがきついので
スピッターを追加したこと。自分で墓地に行きやすいのも○
回してみると、4枚入ってる骨までの齧りつきがやばい
ライフ200ぐらい回復して、ポスト相手だとウラモグ入ってないリストだと
まず削り切れないくらい回復します
ウラモグはサイドから除去でいけますし
感染相手には意味無いですが、サイドでこれでもか!というくらい対策積んであるので
サイド後は楽勝です
青単は序盤耐え切れれば墓所のネズミでなんとかなるんで
つらいのは墓地対策ですかね。
パウパーだとあまり墓地対策つまれないんですが

黒単以外も回すよ モダン
最近回してるのが赤緑ランデス
無色トロン死すべしみたいなデッキです
トロンにはまず負けません

土地 23枚
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《森/Forest》
4 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1 《山/Mountain》
2 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》

クリーチャー 23枚
4 《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3 《災難の大神/Deus of Calamity》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
4 《なだれ乗り/Avalanche Riders》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》

呪文 14枚
4 《溶鉄の雨/Molten Rain》
2 《炎渦竜巻/Firespout》
4 《石の雨/Stone Rain》
4 《大惨事/Wreak Havoc》

サイドボード 15枚
2 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2 《血染めの月/Blood Moon》
3 《焼却/Combust》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

リストはこうなってます。デイリーイベントで4-0したリストをコピって
自分なりに調整している感じです
このデッキマナクリ以外は1マナ域がいなくて、2マナ域もないので虚空の杯が
めっちゃ強い。2を指定すれば自分はサイド以外ではなにも問題ありません
2はタルモ、ボブ、ヘリックス等々カードパワーの高いカードが多いので
2でおければかなり安心です
メイン採用ありなのか?
風邪引いてた(現在進行形で引いてる)
ので更新できなかったので
キューブで組んだ使ってて面白かったデッキを晒します
どっちも2没ですよ

土地 14枚
7 《沼/Swamp》
1 《平地/Plains》
5 《島/Island》
1 《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1 《Scrubland》
1 《Volrath’s Stronghold》
1 《Flooded Strand》

クリーチャー 9枚
1 《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
1 《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》
1 《コー追われの物あさり/Looter il-Kor》
1 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
1 《恐血鬼/Bloodghast》
1 《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》

呪文 17枚
1 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1 《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
1 《Demonic Tutor》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1 《呆然/Stupor》
1 《Vampiric Tutor》
1 《Animate Dead》
1 《Balance》
1 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1 《Necromancy》

1 《Recurring Nightmare》
1 《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
1 《Bone Shredder》

アド厨大歓喜デッキ、リアニデッキだけどいろいろデッキシナジーができてて面白かったです
恐血鬼を頭蓋骨〆で〆てドローしたり、トリンケットが石鍛冶状態だったり
ボーラスの要塞で骨砕きとコクショウを使いまわしたりと
繰り返す悪夢で墓地にコクショウを場になにかクリーチャーがいれば
恐るべきドレインになるのも楽しかったなw

土地 16枚
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
10 《森/Forest》
5 《島/Island》

クリーチャー 9枚
1 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1 《テラストドン/Terastodon》
1 《白金の天使/Platinum Angel》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1 《食百足/Vorapede》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《復讐蔦/Vengevine》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》 
1 《Lu Xun, Scholar General》


呪文 15枚
1 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
1 《歯と爪/Tooth and Nail》
1 《暴走の先導/Lead the Stampede》
1 《召喚の罠/Summoning Trap》
1 《Time Spiral》
1 《Frantic Search》
1 《探検/Explore》
1 《Opposition》
1 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1 《明日への探索/Search for Tomorrow》
1 《Dream Halls》
1 《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
1 《Show and Tell》
1 《不屈の自然/Rampant Growth》
1 《Lu Xun, Scholar General》

トラップホール歯と爪ショーテルという漢らしいデッキ
残酷な根本原理はドリームホール経由じゃないと打てません
土地伸ばして普通にデカブツで押し倒すもよし
ショーテル等で急いで召喚するもよしの楽しいデッキ
さすがに強いからといって対立はやりすぎたか?
青緑剣と十手と苦花とバターで頑張るデッキ
土地 17枚
6 《平地/Plains》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
9 《沼/Swamp》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

クリーチャー 7枚
1 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
1 《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
1 《ウーナのうろつく者/Oona’s Prowler》
1 《恐血鬼/Bloodghast》
1 《前兆の壁/Wall of Omens》

呪文 16枚
1 《Bane of the Living》
1 《Decree of Justice》
1 《Corpse Dance》
1 《Innocent Blood》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《Vindicate》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《Spectral Lynx》
1 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1 《Necromancy》
1 《Visara the Dreadful》
1 《Land Tax》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《苦花/Bitterblossom》
1 《滅び/Damnation》
1 《Bone Shredder》

なんかスタンよりカードパワーの強いなぞのリミテデッキ
これで1-1で2パックゲット
2マッチ目はミスプが多かったかな
アヴァシンきたわ
みんな書いてるけど流れに乗る

この破壊されない効果でワールドスレイヤーもってうわああああああ
カジュアルでやろうぜ

モダンでトロンで屈葬とかでアヴァシン釣って
抹消打って相手だけ全滅だ!!

アヴァシン出して抹消打つのは結構強そうだけど
どうなんだろ?
結果は4-2でオポ差で10位
同じく4-2でTOP8に入ってる人がいるのでこれは悔しい(´・ω・`)
PE出た感想としてはトロンどこいったwww

1まっち目 双子2-0
一戦目 瘴気の霧を出してヴェリアナさんだして拷問台で勝ち
二戦目 審問と囲いでキーパーツ落として拷問台と拷問台ネズミで1ターンに6点ぐらい削って勝ち
2まっち目 プロジェクトメリーラ0-2
一戦目 スモポで捨てる手札間違ってしまい負け
二戦目 オーブをパルスで割られて、証人でパルス回収されて橋をパルスされて負け
負けの全てはこちらのミスプ
3まっち目 エスパーブレード2-0
一戦目 ソリンとペスだされたけど、橋通して拷問台で両PWを倒してヴェリアナさんだしたら相手投了
二戦目 瘴気の霧をだして、拷問台ジェットストリームアタックアタックで毎ターン9点削って勝ち、削ってというダメージではないけど
4まっち目 親和2-1
一戦目 相手ぶんぶんきたけど橋だして拷問台で勝ち
二戦目 ダークブラスト回収忘れが響いて長引いたけど、負け
三戦目 グダらせて、双子で削って勝ち。大爆発のトップも偉かった。なんか勝ったらsick deck bro lolって言われた後にhow can you possibly play that thing in this tournament とか言われたけど気にしないぜ
5まっち目 双子0-2
一戦目 ヴェリアナさんでマウント取ったと思ったら、双子トップで負け
二戦目 ハンデスで邪魔したけどなにも引かずに、相手がやっかい児→やっかい児→総督で殴ってきて殴られ負け
6まっち目 ストーム2-0
両マッチ だいたい茶番。ハンデスして土下座すればだいたい勝ち

結果は10位。パックは3パックもらって+1チケくらいかw試合数長いのにこれはきびしい
PEのトップ8にデッキ載せたかったのに



午後5時半からのモダンデイリーイベントでました
飯とかぶるので親フラ避けて放送はしませんでした

土地 23枚
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《群がりの庭/Swarmyard》
12 《沼/Swamp》

クリーチャー 7枚
1 《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
1 《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》
1 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》

呪文 30枚
2 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3 《Ensnaring Bridge》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《夜の犠牲/Victim of Night》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《拷問台/The Rack》
3 《精神ねじ切り/Wrench Mind》
2 《暗黒破/Darkblast》
2 《滅び/Damnation》
2 《屍気の霧/Necrogen Mists》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
3 《小悪疫/Smallpox》

サイドボード 15枚
2 《真髄の針/Pithing Needle》
3 《虚空の力線/Leyline of the Void》
2 《太陽のしずく/Sun Droplet》
1 《暗黒破/Darkblast》
3 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》

一マッチ目エルフ
一戦目 相手並んだところで滅んで橋置いてだいたい勝ったか?というところで
     エズーリにパワー1エルフを強化されてやばいと思ったが橋のおかげで
     膠着してたのに相手メイン帰化をトップされて負け
二戦目 相手土地1kpでスモポして変わり谷で殴って勝ち
三戦目 土地引きまくりできつかったけど滅んで瘴気の霧を張って
      変わり谷を群がりの庭でサポートして勝ち
2マッチ目ハイブマインド
一戦目 パクトを審問で落としてヴェリアナさん通してボブで殴ってれば勝った
二戦目 審問→囲い→ヴェリアナさんでマウントとって勝ち 相手が赤パクトを普通に唱えるという悪あがきは見えました
3まっち目 赤黒バーン
一戦目 茶番、手札0にしたけどトップ火力で負け
二戦目 相手のハンド0にして変わり谷で殴って、こっちライフ2相手土地5のときに黒火力を土下座したら相手のトップが土地でなんと大逆転勝ち
三戦目 2ターン目に太陽のしずく置いたらだいたい勝った、土下座したら相手アーティファクト破壊いれてなかった
4まっち目 白単ヴァイアル
一戦目、キッチンを執拗に落としたけど引かれてヴェリアナさんも橋もこなくて負け
二戦目、ダークブラストささりまくりでこれはもろたと思ったけどヴェリアナさんこなくてマウントがとれず、橋でなんとかしてたらヴァイアルからマンガラでてきて橋壊されて負け

ビートに対してはヴェリアナさんでないときついな、コンボもきつい増やすべきなのかどうなのか難しい。ハンドに固まると困るからね・・・。

とりあえず今の形にして2連続入賞。連続入賞できるということはメタにあってるんじゃないでしょうか?
土地 23枚
3 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1 《島/Island》
5 《沼/Swamp》
2 《湿った墓/Watery Grave》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》

クリーチャー 9枚
1 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4 《呪文滑り/Spellskite》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》

呪文 28枚
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1 《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule》
4 《Ensnaring Bridge》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《遁走の王笏/Scepter of Fugue》
3 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4 《拷問台/The Rack》
2 《精神ねじ切り/Wrench Mind》
1 《暗黒破/Darkblast》
1 《滅び/Damnation》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《脆い彫像/Brittle Effigy》

サイドボード 15枚
2 《真髄の針/Pithing Needle》
3 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2 《太陽のしずく/Sun Droplet》
1 《暗黒破/Darkblast》
3 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索